マナーアンケートにご協力ください!毎月抽選でプレゼント送付中!
ぼくの(あたしの)飼い主さんは
①うんちを片付けてくれます!
②いつも手を繋いでくれます!(リードをつける)
③一緒にお手紙書いてくれます!(おしっこにお水をかける)
④苦手なことから守ってくれます!(愛犬が嫌われないよう気を配る)

全国の#マナわん ご紹介!

今月の#マナわん

おさんぽマナーパックウォーク日程
10/9(日)神奈川県川崎市県立東高根森林公園 14:00〜
10/10(祝)東京都葛飾区水元公園 14:00〜
10/16(日)東京都港区お台場海浜公園 14:00〜
10/29(土)千葉県千葉市ポートパーク 14:00〜
11/3(祝)埼玉県越谷市健康福祉村 14:00〜
11/6(日)千葉県長生郡一宮町一宮海岸 14:00〜
11/13(日)静岡県浜松市浜北自然公園 14:00〜 雨天中止
11/26(土)千葉県船橋市三番瀬海浜公園 14:00〜
12/4(日)静岡県浜松市県立自然公園 14:00〜
12/11(日)神奈川県横浜市舞岡公園 14:00〜
12/17(土)東京都足立区新田わくわく水辺広場公園 14:00〜
12/24(土)大阪府交野市ほしだ園地 14:00〜
1/9(祝)千葉県市川市小塚山どうめき谷津公園 14:00〜
1/15(日)栃木県下都賀郡壬生町わんぱく公園 14:00〜
1/28(土)神奈川県横浜市大倉山公園 14:00〜
2/12(日)千葉県千葉市花島公園 14:00〜
2/23(祝)千葉県千葉市青葉の森公園 14:00〜
2/25(土)千葉県松戸市坂川親水広場 14:00〜
3/4(土)神奈川県横浜市舞岡公園 14:00〜
3/19(日)埼玉県草加市まつばら綾瀬川公園 14:00〜
3/21(祝)愛知県名古屋市千種区平和公園 14:00〜
3/25(土)茨城県神栖市神之池緑地公園 14:00〜
4/2(日)群馬県前橋市日本キャンパック大室公園 17:00〜
4/15(土)神奈川県藤沢市辻堂海浜公園 17:00〜
4/23(日)兵庫県神戸市舞子公園 17:00〜
4/29(土)千葉県松戸市坂川親水広場 17:00〜
5/3(祝)茨城県猿島郡五霞町(開催地未定) 17:00〜
5/6(土)開催地未定 17:00〜
5/13(土)千葉県浦安市(開催地未定) 17:00〜
5/21(日)開催地未定 17:00〜
6/17(土)千葉県市川市小塚山どうめき谷津公園 7:00〜
7/15(土)千葉県市川市小塚山どうめき谷津公園 6:00〜
8/27(日)千葉県市川市小塚山どうめき谷津公園 5:30〜

9/20(水)開催地未定 17:00〜
9/21(木)開催地未定 17:00〜
9/22(金)開催地未定 17:00〜
9/23(祝)開催地未定 17:00〜
9/24(日)開催地未定 17:00〜
9/25(月)開催地未定 17:00〜
9/26(火)開催地未定 17:00〜

 おさんぽマナーを守り愛犬を守る動物福祉活動。
 環境問題に取り組み住みやすい街に。
 犬飼が出来るSDGs!
 お問合せ 047-401-7066

おさんぽマナーとSDGsの関係

SDGs 11項目に該当する愛護活動です。
犬は人と共に暮らし、想像以上の幸せと癒しを人に与えてくれています。そんな犬たちに我慢を強いる生活をさせていることも多々あります。飼い主のマナーが悪いことが理由で、地域の人から嫌われることもあります。
犬が自発的に嫌われるように行動しているわけではなく、本能のまま行動することで、時に地域の方から嫌われてしまうことがあり(怖い・汚い・うるさい)それは飼い主の責任なのです。

全国各自治体へ寄せられる苦情


飼い主が地域の方に迷惑をかけないようマナーを守ることで、おのずと地域の方が住みやすい環境を作ることに繋がります。
そしてそれはまた、犬が住みやすい環境を作ってあげられるのです。

活動内容


・各自治体から出されている愛護条例に基づいてマナーを守り日々のおさんぽをします。

各自治体の条例集


・当協会が主催するおさんぽマナーパックウォーク(会員が多い地域から順次開催)にて周知活動をしマナーを守る飼い主を増やしていきます。

おさんぽマナーパックウォーク

3/4(土)神奈川県横浜市舞岡公園 14:00〜
3/19(日)埼玉県草加市まつばら綾瀬川公園 14:00〜
3/21(祝)愛知県名古屋市千種区平和公園 14:00〜
3/25(土)茨城県神栖市神之池緑地公園 14:00〜

おさんぽマナーを徹底することにより生み出す環境

放置うんち。
誰もが一度は、踏んでしまい嫌な想いをしているものですが、いつまでたっても放置うんちのない世の中にはなりません。
国や自治体が愛護条例を出し飼い主の方へ呼びかけています。
しかしながら、この条例を知っている方はどれだけいるでしょうか?

おさんぽマナーの徹底をはかり
誰もがマナーに対して意識できるように会員を集い周知していくなかで、地域の美化にも繋がっていきます。

地域美化に伴い住みやすい街づくリとなることを願っています。

運営組織 
一般社団法人
ドックケアコーディネーター協会

おさんぽマナー向上委員会” に対して4件のコメントがあります。

  1. 玉井亨江 より:

    106項目のどのSDGSに該当する活動なのか教えてください。

    1. dcca より:

      お問い合わせありがとうございます。
      11の7に該当しています。
      公園利用されている中で、汚かったりノーリードにしていることで安全に歩けない事が該当理由になります。

  2. 成田由香里 より:

    はじめまして
    明日の名古屋のパックウォークに参加させていただきたいのですが、
    突然ですが可能でしょうか?

    1. dcca.mochida より:

      ご連絡ありがとうございます。もちろんです! メールに返信させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です